コンテンツへスキップ

ゆっきぶろぐ

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
2021年5月5日

【SwiftUI】ModelとViewModelの繋ぎ方【MVVM】

MVVMに慣れた人がSwiftUIでもMVVMを採用しようとすると、ModelとViewModelをどう繋ぐのか?という点で悩むと思います。 本記事では、そんな悩みを解決します。 SwiftUIでMVVMを適用する際の悩…

2020年8月5日

【watchOS】拡張ランタイムセッションの強制終了【Extended Runtime Sessions】

拡張ランタイムセッションの強制終了について、私の方で動作確認などをして調べましたので、その内容をまとめて解説します。

2020年7月20日

【coremltools4】新しいconvertメソッドの使い方【Core ML】

 coremltoolsが4.0になって、Unified Conversion APIが追加されました。本記事では、新しく追加されたconvert()メソッドの使い方について解説します。

2020年7月18日

【watchOS】拡張ランタイムセッションを解説【Extended Runtime Sessions】

拡張ランタイムセッションとは、腕を下げたあとなど、通常はアプリが停止する場合でも、アプリを動かし続けることができる機能のことです。本記事では、この拡張ランタイムセッションについて詳しく解説します。

2020年7月18日

【watchOS】スクリーンがオフされるとBluetooth通信ができなくなる

通常、Apple WatchアプリはスクリーンがオフされるとBluetooth通信ができなくなってしまいます。その件に関して対処方法含めて調べたことを解説します。 なお、ここでいうBluetooth通信には、Watch …

2020年7月18日

【watchOS6】Apple Watchアプリで取れるモーションセンサーの値

Apple WatchアプリだとCore Motionのモーションセンサーの値を全て取れるわけではありません。本記事では、どの値が取れるのか現在のwatchOSのバージョンでの対応状況をご紹介します。

2020年7月18日

【Swift5】DataをIntやDoubleなどと相互変換する方法

Swift5でData型をInt型やDouble型などと相互変換する方法を紹介します。Core Bluetoothを使ってBLE通信をする際は、バイナリデータを使うことになるので、この方法を覚えておくと便利です。

2020年7月17日

【Swift5】Pedometerのサンプルアプリと挙動の確認

Core Motionに含まれるPedometerの挙動の確認をしたので、確認に使ったサンプルアプリと確認の結果をご紹介します。

2020年7月16日

watchOSアプリのライフサイクル【Apple Watch】

本記事はwatchOSアプリのライフサイクルを解説します。

2020年7月15日

Watch Connectivityの超シンプルなサンプルコード【Swift】

本記事では、Watch Connectivityのとてもシンプルなサンプルコードを提供します。

投稿ナビゲーション

1 2 … 8 次へ »

運営者

ゆっき
Webと通信系のSEの後、組込ソフト開発にジョブチェンジ。自己啓発で色々と勉強したことをブログに投稿しています。
Twitterで声をかけるとすごく喜びます。

カテゴリー

  • Web (4)
    • CMS (4)
  • スマートデバイス (15)
    • AndroidStudio (1)
    • Xcode (14)
  • 組み込み (59)
  • 製作物 (1)
    • もせろぐ (1)
  • Twitter
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Powered by WordPress | Theme: Write by Themegraphy